御書研鑚の集い 御書研鑽資料
阿仏房御書 背景と大意
阿仏房御書 (御書792頁)
本抄は、阿仏房〔あぶつぼう〕からの法華経の宝塔についての質問に対し御本尊様の甚深の法門が述べられたものです。
御述作の時期については、従来は文永九年三月とされてきました。
しかし、阿仏房の入信は、文永九年正月の塚原問答の前後の頃と言われているのでかなり無理があるようです。
記述内容の北国の導師という文からみて、本抄は、身延から発せられた御書と思われます。
また阿仏房は、弘安二年三月二十一日に亡くなられましたが、本抄で御本尊授与に言及されていますので阿仏房が賜わった建治元年(文永十二年)四月の御本尊との関連が想定されることなどから、本抄は文永十二年三月十三日の御著述と推定されます。
阿仏房については、佐渡に流された武士で熱心な念仏の信者であったことが名前からもうかがえます。
しかし、大聖人様から念仏の邪義を破折され、念仏をきっぱりと捨て正法に帰依しました。
この一途な姿から、剛直な人柄である事が察せられます。
亡くなるまでの間、老齢にもかかわらず、身命を賭〔と〕してはるばる佐渡から身延の大聖人様のもとへ三回も登山参詣をされました。
このような信仰の姿は、まことに信者の手本であり、日蓮正宗では、登山精神は、阿仏房の姿勢に学べと言われて来ました。
阿仏房御書 本文