日蓮正宗法華講開信寺支部より

御書研鑚の集い 御書研鑽資料


崇峻天皇御書 2 内薫外護の法門


崇峻天皇御書(同地獄抄) P1170


第一章 内薫(ないくん)外護(げご)の法門

【白小袖一領、銭一ゆ〔結〕ひ、又富木殿の御文〔ふみ〕のみ、なによりも、】
白い小袖、一枚、銭を一結、また富木殿のお手紙にある果物の

【かき〔柿〕・なし〔梨〕・なま〔生〕ひじき・ひる〔干〕ひじき、】
柿と梨、生ひじきと干ひじきなどの

【やうやうの物うけ取り、しなじな御使ひにた〔給〕び候ひぬ。】
いろいろな物を使いの方から、受け取り頂戴いたしました。

【さてはなによりも上の御いたはり〔所労〕なげき入って候。】
また、なによりも主君の江馬殿の御病気のことを非常に心配しております。

【たとひ上は御信用なき様に候へども、】
たとへ江馬殿は、法華経を信仰していなくても、

【との〔殿〕其の内にをはして、其の御恩のかげ〔蔭〕にて】
あなたが江馬殿の家来であり、その江馬殿の御恩で

【法華経をやしなひまいらせ給い候へば、】
法華経に供養をされて、おられるのですから、

【偏〔ひとえ〕に上の御祈りとぞなり候らん。】
それらは、ひとえに主君の江馬殿への病気平癒の為の祈りとなることでしょう。

【大木の下の小木、大河の辺〔ほとり〕の草は】
大木の下の小さな木や、大河のほとりの草は、

【正しく其の雨にあたらず、其の水をえ〔得〕ずといへども、】
直接、雨にあたることがなく、水を得る事が出来ないようであっても、

【露をつたへ、いき〔気〕をえて、さか〔栄〕うる事に候。】
自然に雨の露が伝わって水気を得る事が出来るのです。

【此れもかくのごとし。】
あなたと主君の江馬殿との関係もこのようなものなのです。

【阿闍世〔あじゃせ〕王は仏の御かたきなれども、】
阿闍世王は、釈迦牟尼仏のかたきでしたが、

【其の内にありし耆婆〔ぎば〕大臣、仏に志ありて常に供養ありしかば、】
その家来の耆婆大臣が釈迦牟尼仏を信じて常に供養していたので、

【其の功大王に帰すとこそ見へて候へ。】
その功徳が阿闍世王に戻って来たと説かれています。

【仏法の中に、内薫〔ないくん〕外護〔げご〕と申す大いなる大事ありて】
仏法の中に、内薫〔ないくん〕外護〔げご〕という大事な法門があり、

【宗論にて候。】
これは、仏教において、非常に大事な原理なのです。

【法華経には「我深く汝等〔なんだち〕を敬ふ」と。】
法華経の不軽品に「私は、深くあなたたちを敬う」とあり、

【涅槃経には「一切衆生悉〔ことごと〕く仏性有り」と。】
涅槃経には「すべての衆生には、ことごとく仏性がある」とあり、

【馬鳴〔めみょう〕菩薩の起信論には】
馬鳴菩薩の著わした起信論には、

【「真如の法常に薫習〔くんじゅう〕するを以ての故に】
「内なる正しい仏性が常に香り立つ故に

【妄心即滅して法身顕現す」と。】
不信が即座に滅して法身が顕在化するのである」と説かれ、

【弥勒〔みろく〕菩薩の瑜伽論〔ゆがろん〕には見えたり、】
また弥勒菩薩の著わした瑜伽論にも同じことが説かれているのです。

【かく〔隠〕れたる事のあら〔顕〕はれたる徳となり候なり。】
内なる隠れた仏性が外に現われて徳となるのです。

ページのトップへ戻る