日蓮正宗法華講開信寺支部より

御書研鑚の集い 御書研鑽資料


池上兄弟御消息文 11 孝子御書(与兵衛志書)

【孝子御書 弘安二年二月二八日 五八歳】
孝子御書 弘安2年2月28日 58歳御作


【御親父御逝去〔せいきょ〕の由、風聞真〔まこと〕にてや候らん。】
御父上が御逝去との事、噂〔うわさ〕は、事実なのでしょうか。

【貴辺と大夫志〔さかん〕の御事は、代〔よ〕末法に入って】
あなたと大夫志(宗仲)殿の事は、世が末法に入って、

【生を辺土にうけ、法華の大法を御信用候へば、】
しかも生を辺国である日本に受け、法華の大法を信用されたのですから、

【悪鬼定めて国主と父母等の御身に入りかわり怨〔あだ〕をなさん事】
悪鬼が必ず国主と父母などの身に入り、あなた方、兄弟に怨〔あだ〕を為す事は、

【疑ひなかるべきところに、案にたが〔違〕ふ事なく】
疑いないところでしたが、そう考えた通りに、

【親父より度々の御かんだう〔勘当〕をかうほ〔蒙〕らせ給ひしかども、】
御父上より、たびたび勘当され、

【兄弟ともに浄蔵・浄眼の後身か、】
兄弟ともに、妙荘厳王を仏法に帰依させた浄蔵、浄眼の後身か、

【将又〔はたまた〕薬王・薬上の御計らひかのゆへに、】
はたまた、薬王菩薩、薬上菩薩の計らいの故でしょうか、

【ついに事ゆへなく親父の御かんき〔勘気〕をゆ〔許〕りさせ給ひて、】
無事に御父上の勘当も許されて、

【前〔さき〕に立てまいらせし御孝養、心にまか〔任〕せさせ給ひぬるは、】
以前に尽くされていたように御父上に尽くす事が、心にまかせて出来たのは、

【あに孝子にあらずや。定めて天よりも悦びをあたへ、】
真実の親孝行ではないでしょうか。きっと諸天からも御父上に対して喜びを与え、

【法華経・十羅刹〔じゅうらせつ〕も】
法華経、十羅刹〔じゅうらせつ〕も、

【御納受あるべし。】
その御父上の思いを受け入れられている事でしょう。

【其の上貴辺の御事は心の内に感じをもう事候。】
その上、あなたの事については、心の内に深く感じ、思う事があります。

【此の法門経のごとくひろまり候わば】
この法門が法華経に予言されているように弘まっていくならば、

【御悦び申し候べし。】
あなたに対しても、御悦びを言わなければなりません。

【穴賢穴賢。】
まことに、もったいないことです。

【兄弟の御中不和にわたらせ給ふべからず、不和にわたらせ給ふべからず。】
あなた方、兄弟の仲は、決して不和であっては、なりません。

【大夫志〔さかん〕殿の御文にくはしくかきて候。きこしめすべし。】
大夫志(宗仲)殿への手紙に詳しく書いておきましたから、よく聞いてください。

【恐々謹言。】
恐れながら謹んで申し上げます。

【二月廿八日    日蓮花押】
2月28日    日蓮花押


ページのトップへ戻る