日蓮正宗法華講開信寺支部より

御書研鑚の集い 御書研鑽資料


種々御振舞御書 6 諸天善神への諌暁


第05章 諸天善神への諌暁

【さては十二日の夜、武蔵守殿のあづ〔預〕かりにて、夜半に及び】
さて、十二日の夜、北条宣時の預かりで、夜半になり、

【頸を切らんがために鎌倉をいでしに、】
それから首を斬るために鎌倉を出発しましたが、

【わかみや〔若宮〕こうぢ〔小路〕にうち出で】
若宮小路に出たとき、

【四方に兵〔つわもの〕のうちつゝみてありしかども、】
周りを兵士が取り囲んでいたけれども、

【日蓮云はく、各々さわがせ給ふな、べち〔別〕の事はなし、】
日蓮は、大声をあげて「皆さん、騒ぐことはない。別に他の事ではない。

【八幡大菩薩に最後に申すべき事ありとて、】
八幡大菩薩に最後に言っておきたいことがあるのです」と告げて、

【馬よりさしをりて高声〔こうしょう〕に申すやう、】
馬から降りて、大音声〔おんじょう〕で次のように申し付けたのです。

【いかに八幡大菩薩はまことの神か、】
「本当に八幡大菩薩は、まことの神であるのか。

【和気清丸〔わけのきよまろ〕が頸を刎ねられんとせし時は】
和気清磨呂が道鏡の策謀によって首を斬られようとしたときは、

【長〔たけ〕一丈の月と顕はれさせ給ひ、】
長さが一丈の月となって現れて守護し、

【伝教大師の法華経をかう〔講〕ぜさせ給ひし時は】
伝教大師が宇佐八幡宮の神宮寺で法華経を講じられたときには、

【むらさきの袈裟を御布施にさづけさせ給ひき。】
紫の袈裟〔けさ〕を布施として授けたではないか。

【今日蓮は日本第一の法華経の行者なり。其の上身に一分のあやまちなし。】
今、日蓮は、日本第一の法華経の行者である。その上、身に一分のあやまちもない。

【日本国の一切衆生の法華経を謗じて】
いま、日本のすべての衆生が法華経を誹謗して、

【無間大城におつべきをたすけんがために申す法門なり。】
無間地獄に堕ちようとしている為に主張している法門である。

【又大蒙古国よりこの国をせむるならば、】
また、大蒙古国が、この国を攻めるならば、

【天照太神・正八幡とても安穏におはすべきか。】
天照太神や正八幡の力をもってしても安穏でいられるでしょうか。

【其の上釈迦仏、法華経を説き給ひしかば、】
その上、釈迦仏が法華経を説いたときには、

【多宝仏〔たほうぶつ〕・十方の諸仏・菩薩あつまりて、】
多宝仏、十方の諸仏、菩薩が集まって、

【日と日と、月と月と、星と星と、鏡と鏡とをならべたるがごとくなりし時、】
太陽と太陽が並び、月と月、星と星、鏡と鏡とを並べたようになり、

【無量の諸天並びに天竺〔てんじく〕・漢土〔かんど〕・】
無量の諸天、並びにインド、中国、

【日本国等の善神聖人あつまりたりし時、】
日本などの善神、聖人が集まったときに、

【各々法華経の行者にをろか〔疎略〕なるまじき由の】
法華経の行者を、けっして疎〔おろそ〕かにするようなことはしませんと

【誓状まいらせよとせめられしかば、一々に御誓状を立てられしぞかし。】
書状を差し出しなさいと命じられて、各々、仏に誓状を立てたではないか。

【さるにては日蓮が申すまでもなし、】
そうである以上は、日蓮が言うまでもなく、

【いそぎ〔急〕いそぎこそ誓状の宿願をとげさせ給ふべきに、】
急いで、この誓状を果たすべきであるのに、

【いかに此の処にはをちあわせ給はぬぞとたかだか〔高々〕と申す。】
どうして、このような大難に現れないのか」と朗々と申し渡したのです。

【さて最後には日蓮今夜頸切られて霊山浄土へまいりてあらん時は、】
そして最後には、日蓮が今夜、首を斬られて、霊山浄土へ参ったときには、

【まづ天照太神・正八幡こそ】
まず、天照太神、正八幡こそ、

【起請〔きしょう〕を用ひぬかみ〔神〕にて候ひけれと、さしきりて】
誓いを守らない神であったと名をあげて、

【教主釈尊に申し上げ候はんずるぞ。いた〔痛〕しとおぼさば、】
教主釈尊に申し上げよう。それで心が痛むのであれば、

【いそぎいそぎ御計らひあるべしとて又馬にのりぬ。】
大急ぎで日蓮を助けるべく、計らうべきであると言って、また馬に乗ったのです。


ページのトップへ戻る