日蓮正宗法華講開信寺支部より

御書研鑚の集い 御書研鑽資料


四条金吾御消息文 28 四条金吾殿御返事(剣形書)

【四条金吾殿御返事 弘安二年一〇月二三日 五八歳】
四条金吾殿御返事 弘安2年10月23日 58歳御作


【先度強敵とと〔取〕りあ〔合〕ひについて御文給ひき。委しく見まいらせ候。】
さきごろ強敵と闘いあった事について手紙を頂き、詳しく拝見致しました。

【さてもさても敵人にねら〔狙〕はれさせ給ひしか。】
それにしても、以前から、あなたは、敵人に狙われていたのでしょう。

【前々の用心といひ、又けなげ〔健気〕といひ、】
しかし、普段からの用心と言い、また勇気と言い、

【又法華経の信心つよき故に難なく存命せさせ給ふ。】
また法華経への信心が強盛な故に無事に存命されたことは、

【目出たし目出たし。】
このうえもなく、めでたいことです。

【夫〔それ〕運きはまりぬれば兵法〔ひょうほう〕もいらず。】
福運がなくなってしまえば、いかなる兵法も役に立たなくなり、

【果報つきぬれば所従〔しょじゅう〕もしたがはず。】
また果報が尽きてしまえば、家来も従わなくなるものです。

【所詮〔しょせん〕運ものこり、果報もひか〔控〕ゆる故なり。】
結局、福運と果報が残っていたから、無事であったのです。

【ことに法華経の行者をば諸天善神守護すべきよし、】
ことに法華経の行者に対しては、諸天善神が守護すると、

【嘱累品にして誓状〔せいじょう〕をたて給ひ、一切の守護神・諸天の中にも】
法華経嘱累品で誓いをたてており、その守護神、諸天善神の中でも

【我等が眼に見えて守護し給ふは日月天なり。】
私たちの眼に、はっきりと、その姿が見えて守護するのは日天と月天なのです。

【争〔いか〕でか信をとらざるべき。】
それ故どうして、この諸天善神の守護を信じないでいられましょうか。

【ことにことに日天の前に摩利支〔まりし〕天まします。】
とくに日天の前には、摩利支天がいます。

【日天、法華経の行者を守護し給はんに、】
主君の日天が、法華経の行者を守護するのに、

【所従の摩利支天尊すて給ふべしや。】
家来の摩利支天が法華経の行者を見捨てる事があるでしょうか。

【序品の時「名月天子〔みょうがってんじ〕、普光天子〔ふこうてんじ〕、】
法華経序品の時に「名月天子〔みょうがってんじ〕、普光天子〔ふこうてんじ〕、

【宝光天子〔ほうこうてんじ〕、四大天王、与其眷属〔よごけんぞく〕】
宝光天子〔ほうこうてんじ〕、四大天王、そして、その眷属、

【万天子倶〔まんてんじく〕」と列座し給ふ。】
万の天子と倶〔とも〕なり」とあるように、諸天善神すべてが列座したのです。

【まりし〔摩利支〕天は万天子の内なるべし。】
摩利支天〔まりしてん〕は、そこに列座した三万天子の中に入っているはずです。

【もし内になくば地獄にこそおはしまさんずれ。】
もし、その三万天子の中にいなければ、地獄に堕ちているでしょう。

【今度の大事は】
結局、この度、あなたが強敵から逃れられたのは、

【此の天のまぼ〔守〕りに非ずや。】
この摩利支天の守護によるものではないでしょうか。

【彼の天は剣形を貴辺にあたへ、此〔ここ〕へ下りぬ。】
摩利支天は、あなたに剣法の秘訣を与え、守護したのです。

【此の日蓮は首題の五字を汝にさづく。】
この日蓮は、一切の諸天善神が守るべき首題の五字を、あなたに授けたのです。

【法華経受持のものを守護せん事疑ひあるべからず。】
そうであれば法華経受持の者を守護することは、断じて疑いがないのです。

【まりし〔摩利支〕天も法華経を持ちて一切衆生をたすけ給ふ。】
摩利支天自身も法華経を持〔たも〕って、一切衆生を助けているのです。

【「臨兵闘者〔りんぴょうとうしゃ〕】
剣法兵法の呪文である「兵闘に臨む者は

【皆陳列在前〔かいじんれつざいぜん〕」の文も】
皆陣列して前に在り」の文句も結局、

【法華経より出でたり。「若説俗間経書〔にゃくせつぞっけんきょうしょ〕】
法華経の文より出たものであり、法華経法師功徳品に「もし俗間の経書、

【治世語言資生業等〔じせごごんししょうごうとう〕】
治世の言語、資生〔ししょう〕の業〔ごう〕等、説かんも、

【皆順正法〔かいじゅんしょうぼう〕」とは是なり。】
皆正法に順ぜん」とあるのは、この意味なのです。

【これにつけてもいよいよ強盛に大信力をいだし給へ。】
それにつけても、いよいよ妙法に対して強盛な大信力を出していくべきです。

【我が運命つきて、諸天守護なしとうらむる事あるべからず。】
自分の福運が尽きて、諸天善神の守護がないと恨む事があってはいけません。

【将門はつはものゝ名をとり、兵法の大事をきはめたり。】
平将門〔まさかど〕は、武将としての名を高め、兵法の大事を極めていましたが、

【されども王命にはま〔負〕けぬ。はんくわひ〔樊噲〕・】
朝廷の命令には、負けてしまいました。樊噲〔はんかい〕や

【ちゃうりゃう〔張良〕もよしなし。】
張良〔ちょうりょう〕のような武将の力も結局は、意味がありませんでした。

【ただ心こそ大切なれ。いかに日蓮いのり申すとも、】
ただ根本は、心が大切なのです。日蓮が、いかに、あなたの事を祈ったとしても、

【不信ならば、ぬ〔濡〕れたるほくち〔火口〕に】
あなた自身が、この仏法を信じなければ、濡れた火口に

【火をう〔打〕ちか〔掛〕くるがごとくなるべし。】
火を打ちかけるようなもので無駄になってしまうのです。

【はげみをなして強盛に信力をい〔出〕だし給ふべし。】
したがって、なお一層、自分自身を励まして、強盛な信力を出していくべきです。

【すぎし存命】
このように強敵に遭いながら、無事に助かったことは、

【不思議とおもはせ給へ。】
すべて御本尊の不思議な功力と思ってください。

【なにの兵法〔ひょうほう〕よりも法華経の兵法をもち〔用〕ひ給ふべし。】
いかなる兵法よりも法華経の兵法を用〔もち〕いていくべきです。

【「諸余怨敵〔しょよおんてき〕皆悉摧滅〔かいしつざいめつ〕」の】
法華経薬王品の「諸の余の怨敵、みな、ことごとく摧滅〔ざいめつ〕す」との

【金言むなしかるべからず。兵法剣形の大事も此の妙法より出でたり。】
金言は、決して嘘ではなく、兵法、剣法の秘訣も、この妙法より出ているのです。

【ふかく信心をとり給へ。】
この事を深く信じるべきです。

【あへて臆病にては叶ふべからず候。恐々謹言。】
あえて臆病では、何事も叶わないのです。恐れながら謹んで申し上げます。

【十月二十三日   日蓮花押】
10月23日   日蓮花押

【四条金吾殿御返事】
四条金吾殿御返事


ページのトップへ戻る