日蓮正宗法華講開信寺支部より

御書研鑚の集い 御書研鑽資料


報恩抄 5 涅槃経の遺訓


第4章 涅槃経の遺訓

【我等凡夫はいづれの師なりとも信ずるならば】
私達にとっては、これらの各宗派の指導者は、

【不足あるべからず。】
いずれをとっても不足などないように思われます。

【仰いでこそ信ずべけれども】
しかし、いかに、それらを尊敬し信じようと思っても

【日蓮が愚案は〔晴〕れがたし。】
日蓮の疑問は、まったく晴れないのです。

【世間をみるに各々我も我もといへども国主は但一人なり、】
なぜならば、世間に於いても国王でさえ一人であり、

【二人となれば国土をだ〔穏〕やかならず。】
それが二人となれば国は乱れて治〔おさ〕まる事がないからなのです。

【家に二の主あれば其の家必ずやぶる。】
家に二人の主人が居れば、その家は、必ず滅びてしまいます。

【一切経も又かくのごとくや有るらん。】
釈迦牟尼仏の教えである一切経もまた同じではないでしょうか。

【何〔いず〕れの経にてもをはせ一経こそ一切経の大王にてはをはすらめ。】
どのような経文であっても、一切経の王と呼ばれるものは、ひとつであるはずです。

【而るに十宗七宗まで】
それなのに十の仏教の宗派、七つの大乗経の宗派が

【各々諍論〔じょうろん〕して随はず。】
各々別々の経文を一切経の王であると言い争い、

【国に七人十人の大王ありて、】
まるでひとつの国に七人、十人の国王が居るように、

【万民をだ〔穏〕やかならじ、】
万人が仏法に迷っている姿を見て、

【いかんがせんと疑ふところに一つの願を立つ。】
どのようにすればよいかと考えて一つの誓願を立てたのです。

【我〔われ〕八宗十宗に】
私が、この八の宗派、十の宗派の中で、

【随はじ。】
いずれが一番、優れているのかを調べてみようと考えたのです。

【天台大師の専〔もっぱ〕ら経文を師として】
天台大師は、経文を師として釈迦牟尼仏の

【一代の勝劣をかんがへしがごとく一切経を開きみるに、】
一代の経文の優劣を考えて一切経を読まれましたが、

【涅槃経と申す経に云はく「法に依って人に依らざれ」等云云。】
涅槃経と云う経文には「法に依って人に依ってはならない」と説かれています。

【依法〔えほう〕と申すは一切経、不依人と申すは】
「法に依る」とは一切経であり、「人に依らず」とは、

【仏を除き奉りて外〔ほか〕の】
仏以外の

【普賢〔ふげん〕菩薩・文殊師利〔もんじゅしり〕菩薩】
普賢菩薩や文殊菩薩、

【乃至上〔かみ〕にあぐるところの諸の人師なり。】
また、その他の人々に依ってはならないと云う事なのです。

【此の経に又云はく「了義経に依って不了義経に依らざれ」等云云。】
この経文には「了義経に依って不了義経に依ってはならない」と説かれています。

【此の経に指すところ了義経と申すは法華経、不了義経と申すは】
この涅槃経の示す了義経と言うのは、法華経であり、不了義経と言うのは、

【華厳経・大日経・涅槃経等の已今当の一切経なり。】
華厳経や大日経、涅槃経などの法華経以外の一切経のことなのです。

【されば仏の遺言を信ずるならば専ら】
そうであるならば、釈迦牟尼仏の遺言の通りに、

【法華経を明鏡として一切経の心をばしるべきか。】
法華経に説かれている事を拠り所として一切経の心を知るべきでありましょう。


ページのトップへ戻る