日蓮正宗法華講開信寺支部より

御書研鑚の集い 御書研鑽資料


南条時光御息文 25 上野殿御返事

【上野殿御返事 弘安元年閏一〇月一二日 五七歳】
上野殿御返事 弘安元年閏10月12日 57歳御作


【いゑのいも〔芋〕一駄・かうじ〔柑子〕一こ〔籠〕・】
里芋一駄、みかん一籠、

【ぜに〔銭〕六百のかわり御〔ご〕ざのむしろ〔筵〕十枚給び了〔おわ〕んぬ。】
銭六百文の代わりに、ござの莚〔むしろ〕十枚を頂戴致しました。

【去今年〔こぞことし〕は大えき〔疫〕此の国にをこりて、】
去年から今年にかけて、大疫病が、この国に流行して、

【人の死ぬる事大風に木のたう〔倒〕れ、大雪に草のお〔折〕るゝがごとし。】
大風で木が、なぎ倒され、大雪で草が見えなくなるように、大勢の人が死んで、

【一人ものこ〔残〕るべしともみ〔見〕へず候ひき。】
一人として生き残れるとは、思えませんでした。

【しかれども又今年の寒温時〔とき〕にしたがひて、】
しかし、今年の気候は、順調で、寒暖は、季節の通りで、

【五穀は田畠にみ〔満〕ち草木はやさん〔野山〕にお〔生〕ひふさがりて】
五穀は、田畑に満ち、草木は、野山に生い繁って、

【尭舜〔ぎょうしゅん〕の代のごとく、】
穏やかな尭舜〔ぎょうしゅん〕の時代のように、

【成劫〔じょうこう〕のはじめかとみへて候ひしほどに、】
また、成劫〔じょうこう〕の初めのように見えていたのに、

【八月・九月の大雨大風に日本一同に熟〔みの〕らず、】
八月、九月の大雨や大風で日本全体が不作となり、

【ゆ〔生〕きてのこれる万民冬をす〔過〕ごしがたし。】
残った人々は、この冬を過ごす事が難しくなっています。

【去ぬる寛喜・正嘉にもこ〔超〕え、】
これは、以前の寛喜〔かんき〕、正嘉〔しょうか〕の天災にも超え、

【来たらん三災にもおと〔劣〕らざるか。】
将来に来る三災にも劣る事は、ないでしょう。

【自界叛逆〔じかいほんぎゃく〕して盗賊国に充満し、】
自界叛逆〔じかいほんぎゃく〕で内乱が起こり、盗賊が国に満ち、

【他界きそ〔競〕いて合戦に心をつひ〔費〕やす。】
他国侵逼〔たこくしんぴつ〕で、戦争の準備に心を費やしています。

【民の心不孝にして父母を見る事他人のごとく、】
民衆は、不孝になって、父母を見る目は、他人のようであり、

【僧尼は邪見〔じゃけん〕にして狗犬〔くけん〕と猿猴〔えんこう〕との】
僧や尼は、互いの邪見でいがみ合い、その姿は、犬と猿が

【あ〔会〕へるがごとし。慈悲なければ天も此の国をまぼ〔護〕らず、】
出会ったような状態です。慈悲の心がないので、諸天もこの国を守らず、

【邪見なれば三宝にもすてられたり。】
邪見であるから、三宝にも捨てられるのです。

【又疫病〔やくびょう〕もしばらくはや〔止〕みてみえしかども、】
また、疫病も一時は、治まったように見えましたが、

【鬼神かへり入るかのゆへに、北国も東国も西国も南国も、】
鬼神が、また返って来たのでしょうか、北国も東国も西国も南国も、

【一同にや〔病〕みなげ〔歎〕くよしきこへ候。】
みんなが同時に疫病を患〔わずら〕い、嘆〔なげ〕いていると聞いています。

【かゝるよ〔世〕にいかなる宿善にか、】
このような世に、上野殿と、どのような過去世の因縁があるのでしょうか、

【法華経の行者をやしな〔養〕わせ給ふ事、ありがたく候ありがたく候。】
法華経の行者を供養されると言うことは、実に有難いことです。

【事々見参〔げんざん〕の時申すべし。】
詳しい事は、また御目にかかった時に申し上げましょう。

【恐々謹言。】
恐れながら謹んで申し上げます。

【後〔のちの〕十月十二日   日蓮花押】
後の10月12日   日蓮花押

【上野殿御返事】
上野殿御返事


ページのトップへ戻る