日蓮正宗法華講開信寺支部より

御書研鑚の集い 御書研鑽資料


南条時光御息文 49 春初御消息

【春初御消息 弘安五年一月二〇日 六一歳】
春初御消息 弘安5年1月20日 61歳御作


【ははき〔伯耆〕殿かきて候事よろこびいりて候。】
日興殿が書かれた事、大変に喜ばしい事です。

【春の初めの御悦び、木に花のさくがごとく、】
新春の御悦びは、木に花が咲くように、

【山に草の生〔お〕ひ出づるがごとしと我も人も悦び入って候。】
山に草が萌え出すように、私も人も嬉しく思っております。

【さては御送り物の日記、八木〔はちぼく〕一俵・白塩〔あわしお〕一俵・】
さて、御送り頂いた品々の目録、米一俵、白塩〔あわしお〕一俵、

【十字〔むしもち〕三十枚・いも一俵給び候ひ了んぬ。】
蒸餅〔むしもち〕三十枚、芋一俵、確かに頂戴致しました。

【深山〔みやま〕の中に白雪三日の間に庭は一丈〔いちじょう〕につもり、】
深い山の中のことなので、白雪が三日の間、降って、

【谷はみね〔峰〕となり、】
庭には、雪が3メートルも積もり、谷は、峰となり、

【みねは天にはし〔梯〕かけたり。】
峰は、天に梯子をかけたようになっています。

【鳥鹿は庵室に入り、樵牧〔しょうぼく〕は山にさしいらず。】
鳥や鹿は、庵室に来ますが、木こりは、山に入りません。

【衣はうすし食はたえたり。夜はかんく〔寒苦〕鳥にことならず。】
衣は、薄く、食べ物は、絶えてしまいました。夜は、寒苦鳥のようであり、

【昼は里へいでんとおもふ心ひまなし。】
昼は、人里に降りようと思う心が絶えないのです。

【すでに読経のこえもたえ、観念の心もうすし。】
すでに読経の声も絶え、観念の心も薄くなってしまいました。

【今生〔こんじょう〕退転して未来三五を経〔へ〕ん事を】
今生は、退転して、未来に三千塵点劫、五百塵点劫程の間、

【なげき候ひつるところに、此の御とぶらひに命いきて】
苦しまなければならないと嘆いていたところですが、この御供養に命も生きかえり、

【又もや見参に入り候はんずらんとうれしく候。】
また、御会いできるであろうと思うと、まことに嬉しく思います。

【過去の仏は凡夫にておはしまし候ひし時、】
過去に仏が凡夫で、あらせられた時、

【五濁乱漫の世にかゝる飢ゑたる法華経の行者を】
五濁乱漫の世に、このように飢えていた法華経の行者を

【やしなひて仏にはならせ給ふぞとみえて候へば、】
供養して、仏になられたとあります。今、あなたは、日蓮に供養されているので、

【法華経まことならば此の功徳によりて】
法華経が真実ならば、この功徳によって、

【過去の慈父は成仏疑ひなし。】
過去の慈父が成仏する事は、疑いありません。

【故五郎殿も今は霊山浄土にまいりあはせ給ひて、】
故五郎殿も今は、霊山浄土に参いられて、父君と御会いして、

【故殿に御かうべ〔頭〕をなでられさせ給ふべしと】
父君に頭を撫〔な〕でられている事であろうと思うと、

【おもひやり候へば涙かきあへられず。恐々謹言。】
涙をおさえる事ができません。恐れながら謹んで申し上げます。

【正月二十日   日蓮花押】
正月20日   日蓮花押

【上野殿御返事】
上野殿御返事

【申す事恐れ入って候、】
恐縮ですが、

【返す返すははき〔伯耆〕殿一々によみきかせまいらせ候へ。】
くれぐれも日興殿が、いちいちに読み聞かせて上げてください。


ページのトップへ戻る